姿勢プログラム〜歯科医院で取り組む新しい健康サポート〜
歯科医院で姿勢改善を行う理由
「歯科医院で姿勢改善?」と驚かれるかもしれませんが、実はお口の健康と身体の姿勢は密接に関係しています。
正しい姿勢は、呼吸や嚥下(飲み込み)、発音などの口腔機能を支える大切な基盤です。姿勢が崩れると、口周りの筋肉がうまく働かず、歯並びや噛み合わせの問題につながることもあります。
そのため、歯科治療と合わせて姿勢を整えることは、お子さまの健やかな成長や将来の口腔環境を守るうえで非常に重要です。
当院では、姿勢改善メソッド「ヨガトレ®︎」を取り入れ、身体全体のバランスを整えながら、口腔機能の向上を目指します。
ヨガトレ®︎とは
ヨガトレ®︎はヨガの呼吸法と体幹トレーニングを組み合わせた独自のプログラムで、身体のバランスを整え正しい姿勢を取り戻すことを目的としています。
3つのステップで身体の調整力を高め、日常生活における姿勢や動きの質を向上させます。
Reset
(リセット)
体の歪みや緊張を解放し、身体をニュートラルな状態に戻します。これにより、筋肉の過緊張や硬直をほぐし、自然な動きがしやすくなります。
Inner Make
(インナーメイク)
体幹を中心に筋力を鍛え、身体の安定性と持久力を高めます。体幹が強くなることで、正しい姿勢が維持しやすくなり、身体への負担も軽減されます。
Input
(インプット)
自己の身体状態を理解し、日常生活の中で正しい姿勢を意識的に維持できるよう自己調整力を養います。
ヨガトレ®︎で得られる効果
ヨガトレ®︎は身体面だけでなく、心の健康にも良い影響をもたらします。
自然に正しい姿勢が身につく | ヨガトレ®では、楽しみながら体を動かすことで、背骨や体幹の使い方を無理なく身につけていきます。姿勢が整うことで、呼吸が深くなり、身体全体のバランスが良くなるため、集中力の向上や心の落ち着きも期待できます。正しい姿勢は日常生活での疲れにくさにもつながります。 |
---|---|
体を動かす楽しさを実感できる | ヨガの動きを取り入れたプログラムは、遊び感覚で行えるものが多いため、お子さまも飽きずに続けられます。運動を「楽しい」と感じることで、自然と運動習慣が身につき、健康的な生活を送る基盤を作ります。 |
バランス感覚が自然に養われる | 片足立ちや姿勢をキープする動きなど、身体のバランスを意識したトレーニングを通じて、転倒しにくい体を作ります。これにより足腰が強くなり、身体の安定感が増すため、運動能力の向上にもつながります。 |
心が落ち着き、精神の安定を促す |
ヨガトレ®に含まれる呼吸法は、自律神経のバランスを整え、リラックス効果をもたらします。継続することでストレスを軽減し、自分の感情をコントロールする力や気持ちの切り替えが自然に身につきます。 |
成長期のお子さまとヨガトレ®︎
お子さまの成長期は身体と脳の発達が著しい時期です。この時期に正しい姿勢と呼吸の習慣を身につけることは、学習や運動能力の土台作りに直結します。
ヨガトレ®︎は遊び感覚で体を動かしながら体幹やバランス感覚を養い、姿勢の安定を促進します。これにより転倒や怪我の予防になるだけでなく、集中力や情緒の安定にも良い影響を与えます。
口腔機能改善と姿勢の関係
ヨガトレ®︎による姿勢改善は、口腔機能の向上にもつながります。
- 正しい姿勢は鼻呼吸を促進し、口腔内の環境を整えます。
- 舌や顎の筋肉のバランスが良くなることで、嚥下(飲み込み)や発音が改善されます。
- 歯列矯正と併用することで、矯正効果の持続や後戻り防止にも効果的です。
- 姿勢と口腔機能は密接に連動しているため、総合的なケアが重要です。
姿勢改善と矯正をサポートするヨガトレ®プログラム
ヨガトレ®は楽しみながら自然に正しい姿勢や体幹の使い方を身につけるプログラムです。
姿勢が改善すると呼吸が深まり、集中力や心の安定にもつながります。遊び感覚で体を動かすため、運動が苦手なお子さまも無理なく続けられ、将来の運動習慣形成にも効果的です。バランス感覚を鍛える動きで転倒しにくく丈夫な足腰を育てます。
また、ヨガトレ®はマイオブレースなどの小児矯正と併用することで、口腔周りの筋機能改善を促し、自然な歯並びへの導きをサポートします。呼吸法によるリラックス効果は自律神経を整え、心身のバランスを整えるため、矯正治療の効果を高める助けにもなります。
お子さまだけでなく大人の方も参加可能で、日常生活の姿勢改善やストレス軽減、運動不足解消にもおすすめです。
はあもす・こども矯正歯科クリニックでは、矯正治療とともにヨガトレ®を通じて、健康づくりを支援します。